このようなアイコンの講義は、スライド動画視聴型の講義です。スライド動画視聴型講義の詳細についてご説明します。
スライド動画視聴画面の各項目について
スライド動画視聴画面の各項目は以下の通りです。
1 | 動画の表示領域です。 |
2 | スライド動画のスライド表示領域内に表示されているメニューです。色が薄く表示されているボタンの機能は利用できませんので、ご注意ください。各アイコンの機能は以下の通りです。
|
3 | スライド動画のチャプター(目次)です。クリックすると対象のチャプターに移動することができます。 |
4 | スライドの表示領域です。動画の再生とともに、チャプターに表示されたタイミングでスライドが自動的に切り替わります。 |
5 | スライド動画の再生ボタン、シークバー、音量調整が可能です。 |
6 | しおり保存をした場合に、何分地点でしおり保存したかが表示されます。 |
視聴チェックについて
スライド動画視聴画面を開くと以下のような解説ボックスが表示されることがあります。
このようなボックスが表示されるスライド動画については、視聴チェック機能が設定されています。
視聴チェックが設定されているスライド動画は、スライド動画視聴中に3つの数字が画面上にランダムに表示されます。
この数字を控え、視聴後に表示される入力ボックスで正しい3つの数字を入力しないと視聴完了できないという機能です。
ランダムに表示される3つの数字を見落としたり誤って記憶して入力した場合、もう一度最初から再生する必要があるので注意が必要です。また、早送りを1度でも行うと、以降の数字は表示されません。このような講義では絶対に早送りをしないように注意が必要です。※しおり機能、巻き戻しは利用可能です。
完了ボックスについて
動画の視聴が終わった後に以下のようなボックスが表示されることがあります。
このボックスが表示される動画については、完了ボタンをクリックしないと視聴完了にならない機能です。